神経温存治療
Sakura Dental Scope Care 積極的に歯髄を温存する治療に取り組んでいます
患者様から「できるだけ神経を取って欲しくない」という声を頂戴することがあります。
ご自身の歯を大切に思っておられるお気持ちが、ひしひしと伝わってきます。
一般に歯の神経と呼ばれている組織を歯髄といいます。
歯髄は神経と血管からなる組織で、歯への栄養供給や歯の異常を教えてくれる極めて大切な役割があります。
この歯髄がなくなると歯の機械的強度の低下や、むし歯になっても痛みの信号を発しない等の不具合が生じます。
「出来る限り歯髄を残したい」この熱い思いを胸に、当院では積極的に歯髄を温存する治療に取り組んでいます。
むし歯による感染部を取り除く過程で神経が露出してしまった場合、一般的には神経を取る処置に移行します。
しかし当院では、このような歯髄にまで進行してしまったむし歯に対しては「神経温存治療」を強く推奨しています。
まず対象となる歯をラバーダム(ゴムシート)で隔離し、唾液や呼気の混入のない環境を作ります。
次に歯と周囲ををしっかりと洗浄・消毒した後、マイクロスコープを使用した強拡大視野の下、感染部を徹底的に除去します。
次に、神経に近接したエリアに貼薬し、周囲を樹脂で密閉します。感染部を除去している過程において歯髄がが露出した場合、歯髄をじっくり診査します。
拡大視野の下、ダメージを受けた歯髄のみを取り除き、健全な歯髄はそのまま残します。殺菌性薬を貼薬した後に樹脂で密に封鎖し「歯髄温存療法」は終了です。
肉眼では感染歯質の識別や歯髄の診査は不可能なため、マイクロスコープは必須となります。
最終的な修復法は、欠損の部位や大きさによってタイプが異なりますが、再感染のリスクが低いものをお勧めいたします。